今日は5月10日。
昨日撮影したバラたちをここに残しておきましょう。
何よりうちのバラたちはろくな栄養を貰わずにここ数年生き延びてくれていることに感謝です。
枯れ中でもこのアラスカはここ数年元気いっぱい。
おそらくここは結構日当たりが良いからでもありましょう。
咲き終わりの頃に雨にあったりすると汚くなりますが、年中愛らしい姿を見せてくれるすぐれものです。
クイーン・エリザベスは我が家のバラたちのヘッドですね。^^
あちこちでその素晴らしい姿を見せてくれています。
かなり老齢のはずなのにいつも元気。
花姿が乱れることもなく黙ってどんどん咲いてくれます。
ムタビリスはかなり前から咲き始め一度盛りを過ぎたと言ってもいいくらいですがまだまだたくさんの花をつけています。
ここの株は背が高くなったのでこのところの雨で少しお辞儀をしています。
咲き始めの杏色の時をつい撮り逃してしまいます。
ベランダ組も元気です。
まだ、このくらいで咲き始めですが今年は殆どが私の頭の上で咲いてくれるので写真を撮りやすいと思います。(笑)
ポールズ・スカーレットはかなり前から咲き始めていて今年も元気です。
丁度この上にアカシアが咲いていて文字通りアカシアの雨に打たれています。
風が吹くとまるで雨のようにたくさんの花びらが舞い降りてきます。
その花びらがポールズ・スカーレットのはの上に止まって一瞬ドッキリとしました。
何か病気にでもなったのかと思って・・・(笑)
きっともっとお日様に当たりたいでしょうに、それでもご覧のように愛らしい姿を見せてくれています。
ひと枝でブーケになってしまうありがたい花です。^^
玄関前のバラ花壇で一番貫禄があるのがこのピンク・パンサー。
大きな花をいくつも咲かせてくれます。この株にももっと陽射しが必要でしょう。
真っ暗になりましたね。(汗)
まだ咲き始めたばかりの清楚なイメージ。
そのうちこの辺りを覆う感じで咲き誇ってくれるはず。
ではここまでにしておきましょう。残りは次回。
バラの季節になりました!
どのバラさんもそれぞれのペースでお元気そうで何よりです。
房咲きするシュラブと蔓バラが同時に満開になると華やかさMAXですね。
私も見苦しいクイーン・エリザベスは見たことがありません。
やはり女王様のお名前をいただくだけのことはありますね、常に気品のバラです。
では、次回にまた!
加藤さん、こちらにもコメントありがとうです。
同じ写真でごめんねー。
今日見たらアイスバーグがみんな開いてました。^^;
房咲きといえば・・・
シエスタなんですが、今年は特に香りが強くてとってもいい香りなんです。
切り花にしないと余り香りをかぐことがなくて、写真だけだと「香りあったっけ?」てな感じで友人に一株さし上げたんですが、彼女がいい香りだといったので慌てて確認した次第です。(笑)
だってメイアンのカタログにも香りのことは一言も触れていないんですよぉ???